今や世界中で大人気のK-POPガールズグループであるBLACKPINK。
全員がスラッとしたモデルのようなスタイルに加え、現代の中高生を中心に共感を呼ぶような楽曲をたくさんリリースしています。
そんな独特な世界観を持つBLACKPINK は、つい目で追ってしまうような個性的な魅力があるので、ファンでなくても彼女たちに対して憧れを持つ人は多いでしょう。
今回はBLACKPINKの中でも圧倒的歌唱力を誇る、ロゼについてご紹介したいと思います。
この投稿をInstagramで見る
BLACKPINK(ブラックピンク)ロゼのプロフィール
この投稿をInstagramで見る
BLACKPINK(ブラックピンク)ロゼのプロフィール
名前 ロゼ( 本名: パク・ロザンヌ・チェヨン)
出身地 オーストラリア
担当 メインボーカル
ロゼと言えば、 あの芯のある力強いボーカルとして有名です。しかしそれだけではなく、KPOPファンの間では、誰もが一度は憧れるような華奢なスタイルの持ち主であることでも有名です。
今回は彼女の髪について紹介していきます。
彼女は基本的に明るい髪色に、ロングヘアであることが多いです。
この投稿をInstagramで見る
一番多いのがブロンドヘアの時です。皆さんも彼女はブロンドヘアのイメージが強いと思います。
しかし髪をブリーチしたことのある方にはわかると思いますが、彼女のようなハイトーンカラーを長期的に維持するのは学生であれば金銭的にも難しい上に、何より髪がとてつもなく痛みます。
他のアイドルを見てもブロンドヘアにしているアイドルの髪はかなり傷んでいるように見えることが多々あります。
しかしロゼの髪は写真で見る限り、そこまで傷んでいるようには見えません。
この投稿をInstagramで見る
その上、根本が黒くなっているようなときがあまりありません。
しかもロングヘアにも関わらず毛先がパサパサになることもなく、美しい髪を保っています。
スタイルも髪も美しさをキープするなんて、アイドルの鑑ですね。
では彼女はどのようにこのような美髪を保っているのでしょうか?
ロゼの髪質や手入れ方法を紹介!ブリーチしてもツヤツヤ
この投稿をInstagramで見る
先ほども述べたように、ロゼの髪はハイトーンカラーにも関わらず、常に完璧の状態を保っています。
もはや地毛がブロンドなのではないかと思ってしまいます。
しかし彼女であってもやはり定期的なメンテナンスは必須のようで、なんと週に3回髪をブリーチしに行くこともあるのだそうです。
頭皮や髪質が弱い人でなくても考えられない頻度ですね。
彼女の髪は白に近いブロンドヘアなので、最低でもブリーチを3回はする必要がありそうです。
また、彼女が使っているヘアケアアイテムは今のところ明らかになっていません。
おそらく彼女の髪質上、あまり傷まない方なのでしょう。
ヘアカラーをしながら美髪を保つには、トリートメントも定期的に行う必要がありそうです。
しかし定期的に美容院に通うのは、色々な髪色に変えておしゃれを楽しみたいという大学生や学生にとって金銭的に難しい部分がありますから、ロゼのヘアケアを完璧に真似することは簡単ではありません。
髪の痛みを最小限に抑えたいという方は是非以下の方法でロゼのような美髪を保ってください。
痛みを最小限に抑えてロゼの髪に近づく方法
この投稿をInstagramで見る
ブリーチはリタッチを重ねてダメージ削減!
ブリーチというのは、髪の色素を抜き取るので、髪の内部にあるキューティクルなどが破壊されて、髪内部の成分が流れ出て髪が痛みます。
一度破壊されてしまうと、元の髪質に戻すことは難しいです。(髪が全部生え変わるのを待つという方法もありますが、時間がかなりかかります。)
しかしその反面、ハイトーンやヘアカラーを楽しみたい!という人にとってブリーチはメリットがあります。
まず、3回ブリーチをすると、蛍光色など様々な色が入りやすく、色落ちもとても綺麗になります。
さらに根元の地毛は簡単に色が向けやすいので、根元のみ(リタッチカラー)を染めると髪全体をブリーチするよりもダメージも減ります。
カラーシャンプーで色落ちを防ぎながらケア
髪色を保つために欠かせないものは、カラーシャンプーです。
一番良いのは極力髪を洗わないことなのですが、なかなかそういうわけにもいかない方が多いと思います。
そこで、髪色を保つためにカラーシャンプーとカラートリートメントを使うことで髪色が早く抜けるのを防ぐことができます。
自分の髪色に合ったカラーシャンプーを選びましょう。
ブロンドヘアには、黄ばみを抑える効果のあるムラサキシャンプーが一番適しています。
最近はムラサキシャンプーにも様々な種類があるので、配合成分を見て保湿力の高く、洗浄力があまり強くないものを選ぶことが、美しいハイトーンカラーを保つのにおすすめです。
アイロンの温度は160度以下にする!
この投稿をInstagramで見る
また、彼女はストレートヘアの時が多いので、ヘアアイロンを使って髪をまっすぐにすることでまた一歩ロゼのようなヘアスタイルに近づけます。
しかしヘアアイロンも使いすぎると髪が痛むので、可能な限り低温で使うことをおすすめします。
タンパク質が壊れるのが160度と言われているので、150度くらいの温度でアイロンを使用すればダメージも最小限に抑えられそうですね!
高温だと早くスタイルも決まりますがなるべく髪に優しい方法をとるのがよさそうですね。
また傷みづらいアイロンを使用するのもいいかもしれません。
ヘアビューロンはヘアケアできるアイロンなので使えば使うほどサラサラになっていくと言われています!
こういうアイテムも取り入れてみてはいかがでしょうか?
ロゼのヘアケアまとめ
この投稿をInstagramで見る
彼女はアーティストであり、常に多くの人から注目を集めています。
それゆえ美に対する意識が自然と高くなるのでしょう。
スタイル維持や髪色維持など、どちらも日々の努力を怠らずに習慣としてすることであの完璧な美しさを保っています。
美は1日にして成らずということわざもあるように、彼女の美しさの秘訣は徹底した日々の自己管理によるものだとわかります。
皆さんも美意識を高め、常に美しい自分でいられるように簡単なことから始めていきましょう!
コメント