アラフォーの皆さん、フェイスラインやほほ、あらゆる部分のたるみ気になりますよね?
ほほやあごのたるみはわたしは【医療のHIFU】頼みですが、あなたがイイと思ってることが老けの原因になってる可能性があるんです!
わたしは、さわらない美容を参考にしていますが、実際、アラフォーなのに年下の男性(あるいみこの層は正直ですよね)にも年下と扱われているのでその効果は絶大だと感じています。
いくら外から刺激しても永久的な効果はない!
コロコロローラー気持ちがいいですし、リフトアップ効果を期待して1本は持ってたりしませんか?
でもでも、思いっきり行ったり来たりさせていないですか?
顔のリンパをながしたい、ツボを押したい、筋肉を刺激したい、その程度の軽い刺激や、リラックス目的のエステはその目的で正しいかもしれません。
でも、テレビなどみながらなんとなくコロコロを行き来させてませんか?
行きは上向きなのでまだOK、しかし帰りは下向きですよね?
これはどういうことかって、肉をがっちり挟んで下向きに引っ張ってるということ、皮膚を下向きに伸ばしていること、つまりたるませているようなものです。
若返り、リフトアップ、と思っている行動どころか、逆に老けて見える垂水につながっている可能性がとっても高いです。
コロコロをするのであれば、上向きにのみが正解です。
さらに刺激を与えたところでむくみやちょっとした筋肉の刺激でその場限りのリフトアップ効果は期待できるかもしれませんがこれは永久的なものではありません。
筋トレして筋肉痛になりますよね?でもこれは一時的で筋肉痛も数日で治りますし、筋トレをまたしないとその効果は維持できないのと同じ現象です。
しかも、一時的なリフトアップに皮膚の表面の摩擦ってもったいなくないですか?!
美容皮膚科医、上原恵理先生のさわらない美容知ってますか?
美容皮膚科医の上原恵理先生は
「こするな・さわるな・動かすな」。目指すべきは接触度「ゼロ」。
「世の女性たちを絶望の淵に突き落とすアカウント」と、SNSで話題の美容外科医&美容医療評論家
(Amazonより出典)
という、すっぴんクオリティを上げる さわらない美容の著者で簡単に言うと、肌にいいと思ってると言うことが逆効果じゃないですか?ということを提唱している美容皮膚科院長さまです。
テレビなどにも出演する今の美容医療界の最先端をいく医師で、SNSも積極的に更新されており、フォロワーさんの質問などにも積極的に答えていて親身なのが印象的です。
営利よりもより美容効果の良し悪しとしての目線での見解なのでとても信頼がおける情報を発信している先生です。
さわらない美容からすれば、その上向きのコロコロでさえもたるみの原因となる行動の一つってことがわかりますよ!
医学的根拠のある摩擦の怖さ!
民間療法ってちまたにはあふれてますが、根拠はどこにありますか?
医師免許を持ってる医師による医学的根拠の方が信頼なりませんか?
独自のメッソドもいいかもしれませんが医師の見解も参考にしてみるのもいいかもしれません。
例えば、セーターを擦ると、毛羽立ったり毛玉ができたりダメージが発生しませんか?
肌でも同じ可能性が起きています。
上原先生がおっしゃるには、とにかくさわらない、スキンケアの際もこすらない、叩かない、浸透だってペタペタしない。
大切なのは保湿と日焼け止めとのことで、わたしもこのメッソドを取り入れています!
上原先生オススメのトゥベールのスキンケアはお手頃でおすすめ!
またこれについては別記事で公開しますね!
美肌を目指す人は要チェック!美肌の大敵になっているご意見
見れば見るほど怖くなる、恵理先生のご意見の数々。
要チェックです!
ベビーオイル洗顔で考えるべきは油でメイクは落ちる。
しかし界面活性剤が含まれていないため水と乳化させて落とすことが困難です。オイル洗顔が好きな方、今の製品はメーカーが知恵を絞った製品ですよ?
あえて本来の用途ではない使用法をしなくてもよいのでは?— 上原恵理 (@dr_uehara) April 2, 2020
肝斑というシミは生きてるだけでできる。洗顔でこするだけでできる。
そして治すのは厄介だしすぐ再発する。
なってみればわかる、けどどうせだったら作りたくないでしょ。
だったらできる限り肌への刺激を避ける。
刺激していいのは、肝斑出来てもそれ以上にメリットあると確信出来ることダケ!
— 上原恵理 (@dr_uehara) February 4, 2020
美意識が高すぎで様々なセルフケア、エステ、美容クリニックでのケアをやり過ぎてしまっていた30代女性。
一見キレイに見える?けど、紫外線当てると顔中にシミと肝斑。
こするな!をはじめとする私のスキンケア理論はここからスタートするの。 pic.twitter.com/ZjsX97igqJ
— 上原恵理 (@dr_uehara) December 12, 2019
上原恵理先生のSNS
上原恵理先生のSNSをチェックしてみると今までやってたことがよくなかったことかもしれないって思ったり学びになりますよ!
是非チェックしてみてください!
コメント